※料金・休館日等については各館にお問い合わせ下さい。
美術・写真関連
福島県立美術館(福島市) | いつでも見に行ける距離にありますが、興味のある企画展の時だけ行くくらいです。アンドリューワイエスや斎藤清の作品が収蔵されています。たまに写真の企画展があり、過去に雑誌ライフやロバートメイプルソープの写真展が開かれました。 |
花の写真館(福島市写真美術館)(福島市) |
写真家の秋山庄太郎が福島市に作品を寄贈したのがきっかけで出来た写真館です。秋山庄太郎の花の写真が常設展示されているほか、企画展や写真展が開かれています。大正時代の建物が懐古的でいい雰囲気を醸し出しています。 |
土門拳記念館(山形県酒田市) | 昭和の写真の巨匠・土門拳が故郷の酒田市に作品を寄贈して出来た記念館です。ライフワークの古寺巡礼などが大伸ばしされ展示されています。カラープリントの光沢面が反射してやや見づらかったです。年数回の企画展あり。 |
東京都写真美術館(目黒区) |
恵比寿ガーデンプレイスの一角にあります。展示内容は国際的な内容のものが多く、充実しています。 |
末廣嘉永蔵クラッシックカメラ博物館(会津若松市) |
末廣酒造の酒蔵の中にあり、戦前から'80年頃までの国内外のカメラが展示されています。クラシックカメラファンにお勧めです。 |
茨城県天心記念五浦美術館(茨城県北茨城市大津町) | 近代日本美術の発展に大きな影響を与えた岡倉天心記念美術館です。企画展示室のほか、岡倉天心記念室があり、書簡の展示や復元された書斎をみることができます。企画展が年数回行われており、訪れたときは上村松園・松篁・淳之展が開かれていました。特に目を引いたのは松園で構図や筆使いなど技術的には完璧で美しさを越えて凄ささえ感じました。 |
文 学
草野心平文学館(いわき市) | 心平の生誕地、小川町にあります。趣向を凝らした展示と年数回の企画展があります。心平自身による蛙の詩の朗読は、独特の発音とイントネーション(外国語風?)で聞きものです。 |
中山義秀記念館(大信村) | 大信村出身の芥川賞作家中山義秀の生涯と作品を年代順に紹介しています。 |
その他
石川町立歴史民俗資料館(石川町) | 少々古くて小さい建物に、石川町内や外国で産出された鉱物と岩石が展示されています。水晶や石英の輝きには思わず見入ってしまいました。また初めて知る名前の鉱物もあり興味深く見てきました。観覧料が無料なのもうれしいです。駐車はそばの中央公民館に。 |